![]() |
||
大阪市内でお宝化促進中! 大正区内に続き、R元(2019)年夏には都島区、淀川区、東淀川区、旭区、城東区、鶴見区の6区で一斉お宝化。 確認のあった各区の情報を掲載(写真は1局のみ掲載)。 いずれは別ページで作成予定。 |
||
中央区 | ||
大阪府庁内郵便局(おおさかふちょうない 41161) 豊臣秀吉の居城として有名な大阪城。琵琶湖の花さん提供。 31-01-30たみっちゃん2さん使用確認。 R06-01-10マリンエアさん訪局時は局名のみに。 |
![]() |
|
大阪千日前郵便局(おおさかせんにちまえ 41444) 道頓堀に近い郵便局は、タコとたこ焼きの絵入り。 R03-04-28群馬さん使用確認時は青色インク使用で、スタンプの下側が 切られている感じだった。 R0511-30おばけのQ太郎さん訪局時には、スタンプ下側の復活と合わせ て2行化。インクは黄緑色とオレンジ色の2色にになっていた。 おばけのQ太郎さん提供。 |
![]() 26-12-30 |
R03-04-28 |
R05-11-30 |
R05-11-30 |
|
大阪淡路町郵便局(おおさかあわじまち 41443) 23-12-30に私が訪局したときには局名のみだった。☆1つだけだけど、 お宝化していたのはくやしい。おばけのQ太郎さん提供。 29-08-10たみっちゃん2さん使用確認。 |
![]() |
|
北区 | ||
大阪市役所内郵便局(おおさかしやくしょない 40204) 中之島公会堂の絵入り。こりないっクマさん提供のこのスタンプも、 H23年にちょびけんさん訪局時には廃止に。 |
![]() |
|
大阪古河ビル内郵便局(おおさかふるかわびるない 41619) 楽しげな、元気の出る図柄。琵琶湖の花さん提供。しかし、残念なこと に私が18-12-28に訪局した時には、局名のみだった。 しかし、21-08-19のひろこさん訪局時は、ハートの絵入りになっていた。 字体が違うようなので、作り直したか。 さらに、27-09-15のたみっちゃん2さん訪局時は、音符の絵入りだった。 となると、以前と同様に星の絵入りもあるのかもしれない。 2019(H30)-05-20堂島浜通局へ移転・改称。 |
![]() 18-03-28 |
![]() 18-03-28 |
![]() |
||
![]() 21-08-19 |
![]() 27-09-15 |
|
![]() 大阪古河ビル内局より移転・改称。しばらくの間は局名のみであったが、 大阪古河ビル内局時代を思い出す2種類のお宝印が復活していた。 マリンエアさん提供。 |
![]() R06-01-10 |
![]() R06-01-10 |
福島区 | ||
大阪聖天前郵便局(おおさかせいてんまえ 41445) ナンバーくんの絵入り。おばけのQ太郎さん提供。 |
||
都島区 | ||
キ島大東郵便局(みやこじまだいとう 41173) 都島区の花であるサクラの絵入り。Azu-keyさん提供。 都島郵便局(ゆうちょ銀行都島店)以外の13局でお宝化。 |
![]() |
|
大正区 | ||
大正郵便局(たいしょう 41029) 昔も今も生活に利用されている渡し船の絵入り。Azu-keyさん提供。 この他にも、たみっちゃん2さん、キャットさん、おばけのQ太郎さん たちより、以下の局の写真を提供していただいている。 大正三軒家局、大正鶴町局、大正小林局、大正北村局、大正泉尾一局、 大正千島局、大正平尾局、大正南恩加島局。 |
![]() |
|
天王寺区 | ||
大阪上本町郵便局(おおさかうえほんまち 41024) このシルエットは、やはり大阪城。琵琶湖の花さん提供。 |
![]() |
|
天王寺茶臼山郵便局(てんのうじちゃうすやま 41175) 11-08-11に私が訪局したときには局名のみだったのが、いつの間にか お宝化。近くに天王寺動物園があることから、ゾウの絵入り。 おばけのQ太郎さん提供。R06-01-10マリンエアさん使用確認。 |
![]() |
|
天王寺真法院郵便局(てんのうじしんぽういん 41414) 天王寺区の花であるモモの花の絵入り。 おばけのQ太郎さん提供。R01-12-13かつミンさん使用確認。 |
![]() |
|
淀川区 | ||
淀川十三東郵便局(よどがわじゅうそうひがし 41403) 淀川区の花であるパンジーの絵入り。おばけのQ太郎さん提供。 この他にも、淀川十三西局、淀川十三本町局、淀川木川 東局、西中島南方駅前局、淀川西中島局、メルパルク 大阪局、淀川東三国二局、淀川東三国局、淀川西三国二 局、淀川三国本町局、淀川三国町局、淀川加島一局、 淀川加島局、淀川田川局、淀川三津屋局、淀川塚本局、 淀川新北野局、新大阪西宮原局、淀川宮原局、淀川野中 局、淀川新高局を提供していただいている。 |
![]() |
|
メルパルク大阪郵便局(めるぱるくおおさか 40259) 新大阪駅近くのメルパルクでは、郵便貯金マーク入り。ひろこさん提供。 18-08-09に私が使用確認したが、20-05-08に柳穂さんが訪局時には局名 のみだった。 |
![]() |
|
淀川新北野郵便局(よどがわしんきたの 40002) 橋の絵入り。近くのR179の新十三大橋。柳穂さん提供。 29-04-04たみっちゃん2さん使用確認。 |
![]() |
|
東淀川区 | ||
東淀川郵便局(ひがしよどがわ 41774) 東淀川区の花であるコブシの絵入り。全19局。東淀川局は局名の前のみ に絵が入るが、局名の前後に絵が入る局もある。 おばけのQ太郎さん提供。 この他にも、おばけのQ太郎さん、Azu-keyさんから、 東淀川小松二局、東淀川上新庄局、東淀川大桐局、東淀川豊里局、 東淀川豊新局、東淀川菅原四局、東淀川菅原七局、東淀川東淡路局、 東淀川崇禅寺局、東淀川東中島局、東淀川西淡路局、東淀川下新庄四局、 東淀川南江口局、東淀川瑞光局、東淀川井高野局、東淀川相川局、 東淀川淡路局、東淀川柴島局を提供していただいている。 |
![]() |
|
東成区 | ||
東成郵便局(ひがしなり 41046) ポストの絵入り。キャットさん提供。 |
||
生野区 | ||
生野桃谷郵便局(いくのももたに 41124) 桃谷の名前にちなんで、桃の絵入り。おばけのQ太郎さん提供。 R04-12-12おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() |
|
生野巽郵便局(いくのたつみ 41308) 大阪城からみて辰巳(南東)の方角に位置することから、地名が巽になっ た。スタンプの絵柄は、左が辰で右が巳。たみっちゃん2さん提供。 R01-12-13かつミンさん使用確認。 |
![]() |
|
生野林寺五郵便局(いくのはやしじご 41453) 近くにある、防災目的のりんご広場に合わせたのか、リンゴの絵入り。 キャットさん提供。R01-12-13かつミンさん使用確認。 |
![]() |
|
旭区 | ||
旭今市太子橋郵便局(あさひいまいちたいしばし 41255) 旭区の花であるハナショウブの絵入り。おばけのQ太郎さん提供。 この他にもおばけのQ太郎さん、たみっちゃん2さんから 旭清水局、大阪旭東局、旭新森六局、旭新森局、旭高殿局、大阪旭局、 旭大宮局、旭生江局、旭赤川局、旭中宮局を提供していただいている。 |
![]() |
|
城東区 | ||
城東古市郵便局(じょうとうふるいち 41450) 城東区の花であるコスモスの絵入り。たみっちゃん2さん提供。 |
![]() |
|
鶴見区 | ||
徳庵駅前郵便局(とくあんえきまえ 41277) 鶴見区のマスコットキャラクターである、つるリップの絵入り。 R元年夏に一斉お宝化した各区が区の花の絵を入れたのに、なぜか鶴見区 だけが違った。と思ったら、このつるリップはツルが区の花のチューリッ プを着ているキャラクターなのだ。やはり区の花にちなんだ絵なのだ。 おばけのQ太郎さん提供。 この他にも10局でお宝化。茨田大宮局は局名の前だけに絵が入っている。 また、鶴見今津局や、鶴見放出東局などははつるリップの絵が他局と異 なる。 |
![]() |
|
阿倍野区 | ||
阿倍野文ノ里郵便局(あべのふみのさと 41443) “文ノ里”という地名の由来は、学校が多かったからのようで、スタン プもそれに併せてノートと鉛筆の絵入り。おばけのQ太郎さん提供。 R01-12-13かつミンさん使用確認。 |
![]() |
|
東住吉区 | ||
東住吉長居公園東郵便局(ひがしすみよしながいこうえんひがし 41534) 局名変更・局長変更に伴い、サービスの一環としてお宝印が作成。鳥と 太陽の絵入りだが、深い意味はないようだ。おばけのQ太郎さん提供。 |
![]() |
|
西成区 | ||
西成橘郵便局(にしなりたちばな 41136) S62(1987)-10-30に制定された区の花、ハギの絵入り。 おばけのQ太郎さん提供。 |
||
![]() |
||
豊中立花郵便局(とよなかたちばな 41523) 豊中市は、高校野球発祥の地。第1回、第2回大会は、豊中グラウンドで 行われた。たみっちゃん2さん提供。 R02-04-15おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() |
|
豊中熊野郵便局(とよなかくまの 40090) 熊野の名前にちなみ、右側にクマの絵入り。左側はポストの絵入り。 たみっちゃん2さん提供。写真は、R01-12-13かつミンさん使用確認時の もの。R02-04-15おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() |
|
豊中箕輪郵便局(とよなかみのわ 40047) 大阪国際空港(伊丹空港)の東に位置するこの局は、飛び立つ飛行機を下 から見た感じ。柳穂さん提供。 右側のは、たみっちゃん2さん訪局時のもの。絵柄変更で、飛行機がスリ ム化。右側のものはR02-04-15おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() 20-03-03 |
![]() 28-02-05 |
豊中原田元町郵便局(とよなかはらだもとまち 40134) 大阪国際空港(伊丹空港)の東南に位置するこの局は、飛行機を正面から 見た感じ。27-11-13たみっちゃん2さん提供。 写真は29-01-17くんちゃんさん使用確認時のもの。 R02-01-09たみっちゃん2さん使用確認。 |
![]() |
|
豊中南郵便局大阪国際空港内分室 (とよなかみなみ おおさかこくさいくうこうない 417731) 空港内分室のため、飛行機の絵入り。そして、字数が長いため、局名の “郵便局”を〒マークにして簡略化している。ちょびけんさん提供。 |
![]() |
|
豊中郵便局大阪国際空港内分室 (とよなか おおさかこくさいくうこうない 410851(40594)) 26-01-18に、豊中南郵便局大阪国際空港内分室が改称・業務変更に。 その結果、貯金業務がなくなり、郵便業務だけになった。しかし、ATMで 預け入れ後窓口押印を頼むと、このようなお宝印に出会える。 ところで、取扱店番号なのだが、豊中南の分室時代は、豊中南局(41773) の枝番を使用していた。今度は豊中局(41085)の枝番となっているようだ が、提供者のたみっちゃん2さんの通帳写真を見ると、局番は40594 となっている。これはATM独自の番号のため、その番号で郵便局検索を かけても、ヒットしない。30-04-12キャットさん使用確認。 |
![]() |
|
![]() |
||
吹田岸辺駅前郵便局(すいたきしべえきまえ 41777) 駅近くに吹田操車場跡地もあることからか、汽車の絵入り。 柳穂さん提供。 R02-04-14おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() |
|
![]() |
||
池田栄本町郵便局(いけださかえほんまち 41229) 左側は、五月山動物園飼育されている、ウォンバットの絵入り。HPでは、 ライブカメラでその様子が見られる。 右側は、池田市のイメージキャラクターのふくまるウォンバットと大黒 天がモチーフになっている。たみっちゃん2さん提供。 2種類とも、30-04-12キャットさん使用確認。 |
![]() 27-10-16 |
![]() 28-02-03 |
池田畑郵便局(いけだはたけ 41704) ちょっとしたポストの絵入り。これでいいんです、これだけでも嬉しい のです。たみっちゃん2さん提供。 R02-04-16おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() |
|
池田井口堂郵便局(いけだいぐちどう 40143) こちらもポストの絵入りだが、池田畑局とは位置が違う。 たみっちゃん2さん提供。 なお、30-07-25たみっちゃん2さん訪局時も赤インクであったが、 R01-10-02には黒インクになり、〒マークがはっきり見えていた。 さらに、投函口が2つのタイプである(池田畑局は投函口1つ)。 右側のものはR02-04-16おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() 28-08-26 |
![]() R01-10-02 |
![]() |
||
豊能郵便局(とよの 41010) 豊能東ときわ台郵便局(とよのひがしときわだい 41255) 豊能ときわ台郵便局(とよのときわだい 41416) 豊能光風台郵便局(とよのこうふうだい 41276) 豊野町のイメージキャラクターであり、頭にタンポポの花が2つ咲いて いる妖精、とよのんの絵入り。 手の位置をよく見ると、豊能局は黒も 黄緑のも左右に伸ばし、豊能東ときわ台局と豊能光風台局は頬にあてて、 豊能ときわ台局は下に下ろしている。 なお、案内地図には、豊能局のスタンプは黄緑色となっていたが、通帳 には黒色が使われていた。おばけのQ太郎さん提供。 R05-06-22キャットさん豊能局(黄緑色)、豊能ときわ台局、豊能光風台 局、使用確認。 |
||
![]() |
||
西能勢郵便局(にしのせ 41078) 歌垣郵便局(うたがき 41387) 地黄郵便局(じおう 41387) 町内で浄瑠璃が盛んなことから、町の公認キャラクターもそれにちなん だもので、局名の左右に入っている。左が“西能 浄(にしの きよ)” 通称“お浄”。右が“木勢 るり(きせ るり)”、通称“るりりん”。 おばけのQ太郎さん提供。 |
||
宿野簡易郵便局(しゅくの 41816) 能勢町役場に一番近い郵便局だが、他局のようなお浄とるりりんの絵で はなく、特産品のクリの絵入り。おばけのQ太郎さん提供。 |
||
![]() |
||
茨木畑田郵便局(いばらきはたけだ 41625) 茨木市の花であるバラの絵入り。おばけのQ太郎さん提供。 R05-05-15キャットさん使用確認。 |
![]() |
|
茨木中央卸売市場内郵便局ばらきちゅうおうおろしうりいちばない 40117) 大阪の食品流通の拠点、市場内局は、トラックに運ばれるサクランボと クジラの絵入り。琵琶湖の花さん、柳穂さん提供。 R02-04-15おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() |
|
![]() |
||
高槻唐崎西郵便局(たかつきからさきにし 41124) この辺りには、ウシやウマへのお礼を込めて、牛地蔵を祀っているため か、ウシの絵入り。琵琶湖の花さん、柳穂さん提供。 R02-04-15おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() |
|
高槻富田丘郵便局(たかつきとんだおか 41657) 近くの賀茂神社の神紋にちなみ、キクの花と葉。琵琶湖の花さん、 柳穂さん提供。R02-04-15おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() |
|
![]() |
||
枚方長尾台郵便局(ひらかたながおだい 40181) 近くの正俊寺はアジサイの名所。6月下旬〜7月下旬にかけて、約1万 5000株ものアジサイが楽しめる。おばけのQ太郎さん提供。 |
![]() |
|
枚方尊延寺郵便局(ひらかたそんえんじ 40311) 近くの尊延寺で祀られている木像五大明王(不動明王、降三世、軍茶利、 大威徳、金剛夜叉)の中から、軍茶利(左)と降三世(右)をイラスト化した もの。おばけのQ太郎さん提供。 |
![]() |
|
![]() |
||
寝屋川池田北郵便局(ねやがわいけだきた 40198) 人の絵が入っているが、その由来等は不明。分かる方がいたら、情報を 求む。←と載せていたところ、おばけのQ太郎さんから情報が届いた。 顧客サービス向上のために、局員さんが考えたキャラクター“池田北子 ちゃん”とのことだ。残念ながら、R01-09-05現在既に使っていない。 柳穂さん提供。 |
![]() |
|
寝屋川明和郵便局(ねやがわめいわ 40026) 懐かしい、民営化前の郵便貯金のマーク。まだ使われていたとは。 おばけのQ太郎さん提供。30-11-19キャットさん使用確認。 |
![]() |
|
![]() |
||
門真古川橋郵便局(かどまふるかわばし 41563) この局の所在地は門真市幸福町、文字通りの幸福の街。そして、近くに 恐竜のオブジェがある海洋堂があるからか、恐竜の絵も入っている。 柳穂さん提供。30-01-29キャットさん使用確認。 |
![]() |
|
![]() |
||
柏原法善寺郵便局(かしわらほうぜんじ 40016) 江戸時代の末期よりブドウの栽培が盛んで、近くの住宅団地は「ブド ウヶ丘ハイツ」。柳穂さん提供。 R04-03-07おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() |
|
柏原旭ケ丘郵便局(かしわばらあさひがおか 41144) 河内ブドウの産地のため、ブドウの絵入り。柏原市内のお宝印は、この 局と柏原法善寺局のみらしい。キャットさん提供。 R04-03-07おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() |
|
![]() |
||
松原高見郵便局(まつばらたかみ 41590) 30-08-28には局名のみだったのに、いつの間にかお宝化。松原岡局と 同じくマツの絵入りだが、こちらは1つ。キャットさん提供。 |
||
松原岡郵便局(まつばらおか 41590) 名前にちなんでマツの絵入り。キャットさん提供。 R04-03-07おばけのQ太郎さん訪局時には、松の絵が変更されていた。 |
![]() 30-08-28 |
R04-03-07 |
松原新町郵便局(まつばらしんまち 41565) 近くの布忍(ぬのせ)神社のイチハラヒロコ恋みくじ。吉凶は書かれず、 短くインパクトのある文だけが書いてあることが評判になっている。 たみっちゃん2さん提供。R04-06-10キャットさん使用確認。 |
||
![]() |
||
堺出島郵便局(さかいでじま 41420) 海に近いため、イカリの絵入り。海上保安庁も近くにある。 キャットさん提供。 R02-12-01たみっちゃん2さん使用確認。 |
![]() |
|
堺七条郵便局(さかいしちじょう 41032) 世界遺産に認定された百舌鳥・古市古墳群の1つである大仙陵古墳 (仁徳天皇陵)の絵入り。キャットさん提供。 |
![]() |
|
北区 | ||
堺赤畑町郵便局(さかいあかはたちょう 41701) 風景印にも描かれる、近くのいたすけ古墳から出土した、衝角付冑型 埴輪の絵入り。キャットさん提供。 R02-12-08たみっちゃん2さん使用確認。 |
![]() |
|
![]() |
||
浜寺郵便局(はまでら 41036) 名松100選にも入る、白砂青松で知られる浜寺公園に近いことから、 マツの絵入り。キャットさん提供。 R04-03-17おはけのQ太郎さん訪局時には、左側のものと、もう1種類 マツの絵入りがあった。 右側のものはR04-12-09おばけのQ太郎さん使用確認。 |
![]() 30-11-26 |
R04-03-17 |
![]() |
||
千早簡易郵便局(ちはや 41842) 奈良県境にある金剛山は、登山回数をスタンプで記録。100回以上登ると 表彰される。柳穂さん提供。 R02-08-19マルさん訪局時は、山が変化していた。 |
![]() 22-01-06 |
R02-08-19 |
水分簡易郵便局(すいぶん 41834) 楠木正成の旗印、菊水紋の絵入り。柳穂さん提供。 29-03-03くんちゃんさん使用確認するも、2018(H30)-09-07千早赤阪村 役場内簡易局へと移転・改称した。 |
![]() |
|
東阪簡易郵便局(あずまざか 41845) 楠木正成の生誕の地。柳穂さん提供。R02-08-19マルさん、2種類とも 使用確認。 |
![]() 22-01-06 |
![]() 22-01-06 |
![]() |
||
関西空港ターミナルビル内郵便局 (かんさいくうこうたーみなるびるない 40285) xifaさん提供。やっぱり飛行機。ちなみに、以前hanaちゃんはここで 貯金後、家に通帳を郵送、海外に旅立った。旅行中に無くしたら嫌 だからねぇ。なお、右側の2種類はちょびけんさん提供。こういう図柄変 更情報は非常に嬉しい。 |
14-08-05 |
![]() 10-05-28 |
![]() 20-05-22 |
||
![]() |
||
岬郵便局(みさき 41079) すぐ近くのみさき公園にちなみ、イルカの絵入り。なお、みさき公園は 2020年3月末で閉園になってしまい、イルカなどの動物も他園に引っ越し をした。今後が気になるスタンプである。キャットさん提供。 R01-09-24群馬さん使用確認。 |
![]() |
|
岬深日郵便局(みさきふけ 41128) かつて深日港と淡路島などをつなぐ航路があった。今は定期旅客航路は すべて廃止になってしまっているが、復活を願った活動も行われている。 船を正面から見た絵とのこと。キャットさん提供。 R01-09-24群馬さん使用確認。 |
![]() |
|
岬多奈川郵便局(みさきたながわ 41111) 海に近いからか、局前の道路をカニが歩いていることがあるそうだ。 駅前にある大きなフェニックスの木も共にスタンプに入っている。 群馬さん提供。 |
![]() |
|