![]() |
|||
長崎県庁内郵便局(ながさきけんちょうない 76112) 長崎県鳥のオシドリをモチーフにしたキャラクター、長崎がんばらんば 隊の“がんばくん”と“らんばちゃん”の絵入り。温子さん提供。 R02-11-13かつミンさん使用確認。 |
![]() |
||
長崎思案橋郵便局(ながさきしあんばし 76151) 行くか戻るか思案した“思案橋”。既に橋はなくなり、イラストのよう な欄干のみが残る。温子さん提供。R02-11-13かつミンさん使用確認。 |
![]() |
||
長崎大浦郵便局(ながさきおおうら 76012) 大浦天主堂近くの郵便局。琵琶湖の花さん提供。 17-02-02群馬さん使用確認。 |
![]() |
||
長崎小曽根郵便局(ながさきこぞね 76113) 長崎の観光名所の1つであるグラバー園の絵入り。かつミンさん提供。 |
![]() |
||
長崎東郵便局(ながさきひがし 76012) かつて、番所近くにかけられていた番所橋。琵琶湖の花さん提供。 |
![]() |
||
![]() |
|||
大村杭出津郵便局(おおむらくいでつ 76325) 近くの大村公園は、サクラとショウブの名所。局名の両側にも、サクラ の花。琵琶湖の花さん提供。R02-09-11かつミンさん使用確認。 |
![]() |
||
![]() |
|||
雲仙郵便局(うんぜん 76099) 地獄巡りでも知られる雲仙。Cではなく○の中に湯気が立つ、少し変 わった温泉マーク。かつミンさん提供。 R02-11-12かつミンさん再訪時には温泉マークのものと、右下の市の花で あるミヤマキリシマ(ウンゼンツツジ)の 2種類が使用されていた。 なお、17-02-02群馬さん訪局時には左のものが使われていた。冬に見ら れる花ぼうろ(霧氷)に併せて行われる、雲仙光の花ぼうろではイルミネー ションや花火が冬の温泉街を彩る。 |
![]() 17-02-02 |
![]() 30-12-14 |
|
![]() R02-11-12 |
|||
国見郵便局(くにみ 76097) サッカー強豪校の国見高校のお膝元は、サッカーボールの絵入り。 温子さん提供。R02-11-13かつミンさん使用確認。 |
![]() |
||
山ノ上簡易郵便局(やまのうえ 76737) 有明海で獲れる多比良ガネ(ワタリガニ)の絵入り。温子さん提供。 R02-11-13かつミンさん使用確認。 |
![]() |
||
![]() |
|||
口之津大屋郵便局(くちのつおおや 76284) 南に広がる早崎瀬戸では、バンドウイルカに出会える。 チョロ九さん提供。R02-11-12かつミンさん使用確認。 |
![]() |
||
![]() |
|||
小佐世保簡易郵便局(こさせぼ 76759) 多島美を誇る九十九島をイメージして、島を表した。 琵琶湖の花さん提供。 |
![]() |
||
鹿子前簡易郵便局(かしまえ 76798) 九十九島パールシーリゾートの水族館、海きららで有名な、クラゲを左 に、イルカを右に配置。温子さん提供。 R02-11-12かつミンさん使用確認。 |
![]() |
||
矢岳簡易郵便局(やだけ 76748) すぐ西の平戸島にも郵便局はあるけれど、ここが日本本土最西端の郵便 局。温子さん提供。 R02-02-26さちえさんより、絵入りカラースタンプが2種類作られている との情報があった。R02-11-12かつミンさん訪局時には、黒色スタンプの 他、青色と赤色のスタンプが使用されていた。 青色は、神崎鼻公園にある本土最西端の地のモニュメントの絵入り。 赤色の左側は、局長さんが飼っているネコのビビちゃん。右側は、旧 小佐々町が生産量日本一のいりこ。 |
![]() 30-11-26 |
![]() R02-11-12 |
|
![]() R02-11-12 |
|||
椿ヶ丘簡易郵便局(つばきがおか 76824) 矢岳簡易局同様、さちえさんから情報提供があった。 R02-11-12かつミンさん訪局時には、黄緑色と赤色の2種類が使われてい た。黄緑色のものは局名に合わせてツバキの絵入り。赤色の左側はツバ キだが、右側にはお客様を招き入れるために招き猫の絵。 |
![]() R02-11-12 |
![]() R02-11-12 |
|
南風崎郵便局(はえのさき 76143) オランダの街並みを再現したハウステンボスの近くの郵便局は、チュー リップの絵入り。琵琶湖の花さん提供。 31-03-14温子さん使用確認時は赤インクだった。 R02-11-12かつミンさん、赤インクで使用確認。 |
![]() 21-05-29 |
![]() 31-03-14 |
|
![]() |
|||
田平郵便局(たびら 76605) 近くにたびら昆虫自然園があることから、カブトムシの絵入り。 温子さん提供。R02-11-12かつミンさん使用確認。 |
![]() |
||
宮ノ浦郵便局(みやのうら 76293) 本土と平戸島をつなぐ平戸大橋の開通により、ここが陸続きで行ける 最西端の郵便局。局舎目の前はもう海である。かつミンさん提供。 |
![]() |
||
![]() |
|||
石田郵便局(いしだ 76043) 玄界灘にある壱岐島を含めた大小20を超える島からなる壱岐市。 かつミンさん提供。 |
![]() |
||
沼津郵便局(ぬまづ 76219) 自然が作り出した奇岩、猿岩。左側を向いた猿そっくりで、夕日が美しい ことからも、撮影スポットとして有名。かつミンさん提供。 |
![]() |
||
![]() |
|||
鶏知郵便局(けいち 76047) 鰐浦郵便局(わにうら 76147) 対馬の島の形の絵入り。温子さん提供。 |
![]() |
||
![]() |
|||
佐須奈郵便局(さすな 76041) 対馬のみに生息するツシマヤマネコの絵入り。温子さん提供。 |
![]() |
||