青森市
浅虫郵便局(あさむし 84050)
  浅虫局はお宝印が充実、全部で43種類。そのうち一部を琵琶湖の花さん(19-05-17に1種類)と、チョロ九さん(27-07-22に9種類)に提供いた
  だいていた。その後、群馬さん(28-10-17)から50音の42種類全部と、浅虫局でもらった津軽弁の意味を書いた表を提供いただいたので、
  群馬さん提供のもに統一して、こちらで紹介する。津軽弁の意味は、表の表記どおりに掲載。
  しかし、すべて押すと1時間近くかかってしまうことなどから、R03-11-10かつミンさん訪局時には局名のみなっていた。残念である。
 踵(かかと)  (腹が)シクシク痛む 
 良いでしょ   あったまる 
 普通を通り越してものすごい様子   くっつく 
 すねる   力の限り(力一杯) 
 疲れてしまう  言った先から。すぐに
 ごちゃごちゃしてうっとうしい様子  よだれ 
 いうことをきかない子   同じ 
 愚痴を言う   それじゃ・それでは 
 友達   はたく 
 疲れた   身支度する 
 さっぱりした   外見 
 髪   食事中、水分不足のため食物が上あご等に
              ひっついてしまいそうな状況(説明難) 
 いっぱい。沢山   美味しそうだ 
 それでは。じゃあね   (折れて)取れてしまう 
 騒動   やわらかい 
 持つ   心安らかな様子。ゆったり 
 いじる   よろめく 
 けろっとして。知らぬふりして  ほらみろ…のような時に使う感動詞のようなもの。ほらぁ~≒らぁ~≒ろぉ~
らぁ~の方が少し皮肉っぽい雰囲気を漂わす。
単に驚いたときに「ぉろぁ~」と言う(ほぼ男性が使う)津軽弁でもあるが、表記も発音も説明もすべてが微妙で難! 
 いっぱい。沢山 
 「どこに行くのですか?」
              「お風呂(湯)に行くんです!」 
 私と彼方の
 どうしても。なんとしても   そうだ。そうです。
青森県
特集トップへ
戻る